研修に関するご質問
- 申込みをキャンセルしたいのですが。(入金前のキャンセル)
- 申込みをキャンセルしたいのですが。(入金後のキャンセル)
- 日程を変更することはできますか?
- メールアドレス、受講者名を変更したいのですが。
- 日程が表示・検索出来ない研修コースについて
- 台風や大雪などの自然災害時の開催状況はどのようになりますか?
- eKit(イーキット)とはなんですか?
- eKit(イーキット)はどこから入手するのでしょうか?
- Linuxの使用経験がありませんが受講は可能ですか?
- 研修開始直前までに教室に入れば良いですか?
- 研修終了後も質問を受け付けてもらえますか?
- オラクルマスターの要履修コースとして申請できるコースを知りたいのですが。
- 同じコース名で11gと12cのバージョンがあります。内容も大きく違うのですか?
- オラクルマスターの要履修コースを受講する予定です。受講の証明はどのようになりますか?
申込みをキャンセルしたいのですが。(入金前のキャンセル)
iStudy Cloud画面からキャンセルしていただくことができます。
<キャンセル方法>
1) iStudy Cloudにログインしてください。
2) My Home 「研修管理」 > 受講申込みをクリックし、「受講申込み確認/修正」をクリックしてください。
3) 受講申込み確認/修正 画面において、「未承認」と表示されているコースは、お申込みをキャンセルすることができます。
4) キャンセルしたいコースをクリックし、詳細確認の上「お申込みをキャンセルする」ボタンをクリックしてください。
5) 「申込みをキャンセルする」ボタンをクリック後、対象コースの「購入の確認 “選択コースの確認”」ページが表示されます。
「取消」ボタンを押して、コースを取り消してください。
「購入履歴」にて、ご注文の番号をクリックし、詳細表示の中で「キャンセル」となっていることをご確認ください。
なお、コースによってはキャンセルができない場合がございます。ご不明点に関しては、ご連絡ください。
申込みをキャンセルしたいのですが。(入金後のキャンセル)
【Oracle認定研修の場合】
コース開始6営業日前より、変更・キャンセルはできません。
やむをえず、変更・キャンセルされる場合はコース定価の50%、当日の変更・キャンセルは100%請求させていただきます。
なお、eKit対応コースの場合は、eKitダウンロード後は、100%請求させていただきます。
【その他研修】
コースにより異なります、各コースの注意事項欄へ記載されたキャンセルルールをご確認ください。
日程を変更することはできますか?
誠に恐れ入りますが、一旦、キャンセル処理をしていただき、再度お申込みください。
ご不明な点に関しては、上記の「お問合せフォーム」リンクよりお問合せください。
メールアドレス、受講者名を変更したいのですが。
お客様ご自身でiStudy Cloudへご登録のメールアドレスや個人情報の変更を行っていただけます。
>>その方法は?
1)iStudy LMS Cloud にログインします。
2) 左側のメニューより「設定」→「登録情報設定」をクリックします。
※なお、受講票送付や受講に伴うご連絡をする場合がございますので、研修をお申込みいただいてから受講日までの期間に変更をされた場合は、上記の変更手続きのほか、恐れ入りますが変更の旨を上記の「お問合せフォーム」よりご連絡いただきますようお願い申し上げます。
日程が表示・検索出来ない研修コースについて
日程が表示されていない研修コースに関しましては、ご希望のコース名・日程を上記の「お問合せフォーム」よりご連絡いただきますようお願い申し上げます。
なお、検索出来ない原因は以下が考えられます。
・ 満席、申込み期日が過ぎているコースは、検索出来ません。
・ 過去日の開催日程は検索出来ません。
台風や大雪などの自然災害時の開催状況はどのようになりますか?
天災などによる非常時の場合、最新の開催/中止/開始時間変更などの情報は弊社のホームページでお知らせします。
eKit(イーキット)とはなんですか?
eKitとは電子ファイル形式(PDF形式)のテキストです。
eKitに関して、ご不明点は日本オラクル社にお問い合わせください。
eKit FAQ(日本オラクル社HP)
eKit(イーキット)はどこから入手するのでしょうか?
オラクル社より、ご受講者様宛に『Oracle University eKitダウンロード方法のお知らせ』メールが送られます。案内に従い、ダウンロードを行ってください。
eKitのダウンロード期間は、eKitを入手するために必要な注文キーが掲載されたメール「Oracle University eKitダウンロード方法のお知らせ」が送信された日から90日間、eKitへのアクセスが可能です。重要なファイルの場合と同様に、ダウンロードして保存することをお勧めします。
尚、ダウンロードする際、「教材テキスト単位」「教材テキストの章単位」の2種類から選択する事が出来ますが、iStudy Viewerをご利用の場合、必ず「教材テキスト単位」を選択しダウンロードを行ってください。
ダウンロードに関するメールが届かない他、eKitに関してのご不明点は、日本オラクル社にお問い合わせください。
eKit FAQ(日本オラクル社HP)
Linuxの使用経験がありませんが受講は可能ですか?
可能です。演習環境のOSは Oracle Enterprise Linux ですが、ご不安な方には操作について講師がサポートいたします。
研修開始直前までに教室に入れば良いですか?
研修初日は、研修登録や事前アンケートならびに電子サイン等、お客様による入力作業がありますので、研修開始10分前を目安にご来場いただけると大変助かります。
研修終了後も質問を受け付けてもらえますか?
iStudy Shopから研修をお申し込みのお客様には、3ヶ月間の学習質問サービスを提供しております。研修内容に関するご質問のみ承っております。 研修後QAサービス
オラクルマスターの要履修コースとして申請できるコースを知りたいのですが。
要履修対象コースについて、最新の情報は日本オラクルのWebサイトでご確認ください。
<参考>日本オラクル社HP
同じコース名で11gと12cのバージョンがあります。内容も大きく違うのですか?
次のコースは、どちらのバージョンでご受講いただいても内容に大きな違いはありません。
・Oracle Database 12c SQL 基礎 I
・Oracle Database 11g入門 SQL基礎Ⅰ
・Oracle Database 12c PL/SQL基礎
・Oracle Database 11g PL/SQL基礎
・Oracle Database 12c PL/SQLプログラム開発
・Oracle Database 11g PL/SQLプログラム開発
・Oracle Database 12c 管理クイック・スタート
・Oracle Database 11g 管理クイック・スタート
・Oracle Database 12c 管理ネクスト・ステップ
・Oracle Database 11g 管理ネクスト・ステップ
ご使用のバージョンと異なるコースを受講する場合、ご不安でしたら受講当日、講師にお申し出ください。
実施時に配慮いたしますのでご安心ください。
オラクルマスターの要履修コースを受講する予定です。受講の証明はどのようになりますか?
要履修コースの受講証明は、お客様ご自身で申請ページ(ピアソンVUE社サイト)から登録いただくことで行われます。
申請方法は、日本オラクルのWebサイト でご確認ください。